• RSS

備えあれば憂いなし 面接でよくある質問の例に答えるには?

備えあれば憂いなし。面接でよくある質問の例に答えるには?

面接において核となる質問。どんな意図が含まれているのか、何を言えば言いのか、就活生にとっては悩みどころでしょう。そんな面接にもテンプレートと呼ばれるいくつかの典型的な質問があります。今日はそんなテンプレートとされる質問について考えてみましょう。

面接で面接官がチェックしたいのは何?

そもそもテンプレートと呼ばれがちな質問には、主に三つの意図が含まれています。これらの三つの意図はどのような職種や職場においても面接で聞いておくべきであると面接官が考えるものです。だからこそ、それぞれの意図を考えた上で面接官の質問に答えていきましょう。

仕事への熱意、企業への志望度を図る質問

まず初めに、企業への志望度をはかる質問です。聞き方にはいろいろな方法がありますが最もシンプルなものは「どうしてこの会社を志望したのですか?」という質問でしょう。この質問に答える際にはあなたの志望度をアピールするように心がけましょう。

例えば、その企業の業務や社長の発言に関する記事などがあればそれらに言及しつつ答えるのが良いでしょう。自分の行ってきたその企業に関する下調べの度合いを示すことであなたの企業への熱意が伝わるはずです。その際に可能な限り具体的な要素を盛り込みましょう。

仕事への適性を図る質問

次に、仕事への適正をはかる質問です。いかに熱意が伝わろうとも、その人に仕事への適正が無いと判断されれば企業にとっての戦力となる見込みがないと判断され、内定は遠ざかってしまいます。

典型的な質問としては「あなたの長所は何ですか?」や「あなたの短所は何ですか?」と言った質問が挙げられます。これらの質問ではあなたの人柄を見るという意図も含まれていますが、それ以上に、企業の業務への適正を確認するという意図が隠されています。

では、どのように回答するのが良いのでしょうか?まずは長所に関して、回答に必要な物は長所とその経験談、そしてそれらがどのように仕事にマッチするのかを考えることです。適材適所という言葉があるように、職業にはそれに合った要素があります。

例えば営業職を志望している人であれば、「会った人とすぐに打ち解けることができる」などの長所とその経験談を話すことができれば職種と長所がマッチした適材適所の状態であると面接官に考えてもらえることでしょう。

では、短所についてはどのように考えれば良いのでしょうか。まず始めに短所を無理に隠そうとしてはいけません。あなたが聖人君主でもない限り誰にでもあるものです。

ここで問われているのは「どんな短所があるのか」ではなく、「あなたがその短所を無くす、または補うために何をしているのか、または何を心がけているのか」なのです。ですので、短所を述べた後には必ず、予防策や改善策について言及するようにしましょう。

コミュニケーション能力を図る質問

最後に、あなたのコミュニケーション能力を探るための質問です。企業とは人の集まり。いかに個人での作業が多い職場であっても他人と仕事をする際にはコミュニケーション能力は必要不可欠な能力です。この能力を計るための質問としては「自己紹介をしてください」というものが挙げられます。

多くの質問が一問一答であるのに対してこの質問は非常に回答の自由度が高いと言えます。だからこそ、コミュニケーション能力を見極めるには最適な質問なのです。

まずは伝え方に関して、言葉遣いは丁寧で角が立っていないか、目を見て話せているか、伝わりやすくするための工夫がなされているか。これだけでも非常に多くの要素が面接官に見極められます。

もちろん内容に関しても多くの要素が見られます。論理だった話の展開がなされているか、初めて会う人に対して前提を作らずにきっちりとわかりやすい内容にすることが心がけられているのか。

構成は聞く人を引きつけるような構成になっているのか。短時間でこれほど多くの要素が詰め込まれている質問だけにきっちりと準備してから面接に臨みましょう。

レスポンスは最低限のマナー

いかがでしたか?面接においてはどんな質問にもそれぞれ意図があります。特にテンプレートと呼ばれる質問にはシンプルかつ、だからこそ深い意図が込められています。それらに対して準備することであなたをより深く面接官に伝えることが出来るでしょう。

しかし、予想外の質問がくることもしばしばあり、答えに困ってしまうこともあります。だからと言って予想外な質問に対して何も答えないというわけにはいきませんよね。そこで最後に、予想外の質問に対応するシンプルな方法をお教えいたします。それは、深く考え過ぎずに答えることです。

準備をすればするほど、準備していない予想外な質問がきた際に頭が真っ白になってしまいがちです。そこで頭が真っ白になって答えられないでいると、面接に空白の時間が流れてしまいます。空白の時間を作るくらいなら、考え過ぎずに素直に答えましょう。

また、何かしらの答えが必要で考えさせて欲しい場合も面接官に時間が欲しいという旨を伝えましょう。社会において、レスポンスは最低限のマナーです。きっちりと返事だけは返す姿勢を忘れないようにしましょう。