• RSS

内定は目前!最終面接を絶対に失敗したくない人へ

内定は目前!最終面接を絶対に失敗したくない人へ

最終面接、それは言うまでもなく選考の最後に行う面接です。

いよいよここまで来ました。新卒の場合は、会社説明会の後、エントリーシートの提出から始まり、テストセンターでの受験、若手社員面接、グループワークをこなし、グループ面接、個人面接など、長い道のりを経た後にたどり着くゴール目前の地点です。

第一志望なので絶対に受かりたい、また、第一志望でなくても、一社内定を持っていることが他社での自信につながるので最終面接はいい加減に考えずせっかく手にしたチケットを有効に使いましょう。

最終面接は今までの面接と違う

最終面接は今まで受けてきた一時面接や二次面接と違います。一時面接や二次面接は、志望動機や頑張ったことを質問して、まともな人間か、すぐ辞めてしまわないかなど、自社に損を与えない人間かどうかをみているのです。

では最終面接では?最終面接ではあなた自身の考え方、性格が自社にあうものか、利益をもたらすものかを観ているのです。

社長、役員クラスが面接

まず何が違うかというと、面接官が違います。今までは、一時面接は若手社員など、二次面接以降は、中堅社員、人事などだったでしょう。最終面接では上層部、いわば経営層です。

この意味がわかりますか?会社内で影響力のある人たちが面接官なのです。この学生は自分の考え方に沿うかどうか、会社の特徴を理解しているかを見ているのです。

面接で観ているポイントが違う

先にあるように、既に人事が通している人物なのですから、会社が設定した基本的なラインについては既にクリアした人たちです。最後に確認したいのはその人の本質、考え方の部分、これからの伸びしろの部分です。

同じ志望動機を教えてほしい、という質問でも見ているポイントが違う場合があります。(意外かもしれませんが、最終面接では志望動機を聞かれることは少ないです)

志望動機はなんですかとの質問に対し、その前の面接までは、論理の一貫性、話している態度、質問に対する対応を見ています。 最終面接では、それらは当然クリアしているとして、さらに、その人がどのような考え方をするのか、今までどのように決断してきたのかを確認しているのです。

質問にきちんと答えていますか

皆さん、自分は当然出来ていると考えるでしょう。誰も質問されていないことを回答しようとは思いません。(面接のテクニックとして、自分の話したいことに誘導することはありますが)

ただ、自分としては質問に答えているつもりでも、質問に対する解答が多少ずれていることがあります。

皆さんも日常生活で、そのような経験ありませんか? 例えば、デートでどこに行きたいか聞いたのに、「ゆっくりしたい」としたいことが返ってきて具体的にゆっくりしたいならどこ行けばいいか、がなかったり、勉強で言葉の意味を質問したけど、なぜこの言葉が生まれたかを説明されたりという具合です。

返答者に質問に対する回答をぼかしたい意図がある場合は別ですが、皆さんも無意識に質問に対し、別のことを回答していることがあるかもしれません。注意しましょう。

適切な回答をするには

面接も同じなのです。特に最終面接は、今までの志望動機や、得意なことといった、ステレオタイプの質問とは違い、あなたの日常に関わる部分や、性格に関わる部分に質問が来ることがあります。

質問の意味がわからないときには聞き返そう

適切な回答をするためには、まずはきちんと質問の意味を受け取ることが重要です。ただ、たまに質問の意味が分からないときや、どのことを答えればいいのだろうか?と疑問に思うときがあると思います。

そのときはチャンスだと考え、「それは・・・ということでしょうか。」「・・・でよろしいでしょうか」と聞き返しましょう。

これをやると読解力がない人だと思われるので、聞きづらい、という方もいるでしょう。とんでもない!これは自分が今求められていることを正確に行おうとしている姿勢だな、と感じる方が大半です。

思い返してみてください。日常生活でも、会話の中でわからないことがあれば聞き返しますよね。「それって・・・ってこと?」という風に。 それと同じです。会話のキャッチボールをしていくためには、ずれを修正しようと分からなければ確認しようと聞き返します。

反対に、少し疑問に思ったけれど聞き返さず、自分なりの解釈で回答した場合、合っていればラッキーですが、ずれていると、面接官も質問内容と違うことを喋り始めたので、もうこの話題はやめよう、と違う話題になります。

結果、盛り上がらず面接の失敗につながってしまう場合があります。

最終面接の場面

それでは最終面接はどのように始まるのでしょう。

面接の始まり

面接を何回かやった方は分かるかと思いますが、ドアを開いて椅子に座った後、すぐに志望動機は?なんて質問はきません。会話の導入として、何も準備しなくとも話すことが出来る話題が振られます。

大体は、天気の話や、就職活動の状況はどうなの?といった世間話から入ります。それは最終面接も同じです。「今日は寒かったでしょう」とか「ここまではどうやってきたの」とか、その類です。

簡単な世間話は、就活生の緊張を和らげる役割もありますが、この世間話とも言える質問で、この人はどのような性格かを推し量っています。

会社の考えにあっているか

一通り、世間話をした後、いよいよ本題に入ります。 最終面接はどんなことが聞かれることが多いのでしょう。

それは、うちの会社に入って何がしたいの?という具体的な話だったり、他の企業の選考状況や当社が何番目の志望かという内定後にきちんと入社するかの確認だったりします。

ただ、最終面接はその会社の色がもっとも良く出る部分です。ですから、オーソドックスな質問への回答を用意していってもうまく行かない場合があります。

会社にあっているかは企業研究がものをいう

予測不可能な質問にどう対応するのか、それは企業の進む方向と自分の望む方向が一致しているのか、それをきちんと照らし合わせることです。それには企業のことをよく知らなければなりません。

企業概要はもちろん、同業者内での立ち位置や、リーディング分野を確認したうえで自分が何をするかを伝えられるようにしてください。

あとは自信をもって!

ただ、企業研究などはその前の選考までにしっかり行ったかたもいらっしゃるでしょう。

それでしたら、最後に見直すのは話し方です。誰だってぼそぼそと聞きづらい話し方よりははきはきとした話し方のほうが聞き取りやすいのです。

あなたのキャラクターにもよりますが、やはりもっとも新入社員として好かれるのは若者らしく、失敗をしたとしても、元気よく話すこと。最終面接まで到達できた自分を誇り、自信をもって面接会場に向かいましょう。