• RSS

面接でライバルに差をつけるために!知っておきたい逆質問対策

面接でライバルに差をつけるために!知っておきたい逆質問対策

面接は、「企業と就職活動者のお見合いの場」なのです。応募者の履歴書や、企業のホームページだけでは、ベストなマッチングは図れません。

「本当にこの企業は、自分のやりたいことができるのだろうか?」「自分の希望する職場なのか?」ということを応募者は、限られた面接時間で判断しなければなりません。

企業側も同じことで、応募者が本当に自分の企業に入りたいと心から望んでいるのかとか、自分の会社と相性があい、職場になじみ、活躍できる人物かを判断しなければなりません。

どんな企業に応募しても、ライバルは存在します。必要なのは、ライバルたちと自分は違い、その中でも一番優秀な人物で、やる気がある人物だと思われることなのです。

面接官のちょっとした罠

面接というと、「面接官から応募者に対して質問される。」と多くの人は対策を行います。なので、面接官からされた質問に答えるといった時点では、他のライバルとあなたとの差はそれほどはないと考えていいでしょう。

よほど、緊張して質問内容に充分に答えられなかったとか、ライバルがよほどの饒舌者でなければ、皆、それなりに同じような内容を答えることになります。

面接官の「最後になりますが、何か質問はありますか?」の問いには、何だか適当な質問をして終わりにしていませんか?

「最後になりますが・・」の質問には、「特にありません。」と答えがちな人が多いのです。あるいは、本当に自分の聞きたいことをストレートに面接官に聞いてしまう人もいます。

多くの応募者が「特にありません。」と答えてしまうのは、面接官が「最後になりますが・・。」と、もう面接が終わるのだということを匂わすために、それまでの面接の緊張から「開放されてもいいのかもしれない。」という錯覚を起こさせ、「最後までアピールする。」ことに注意が行きづらくなるからです。

また、本当に応募者が聞きたいことというのは、福利厚生に関することだったりします。それをダイレクトに面接官に聞いてしまうと「この応募者は、福利厚生にしかわが社には興味がないかも?」と勘違いされてしまうことにもなりかねません。

面接官の「最後になりますが・・。」は、ちょっとした罠だったりもするのです。

面接官からばかりではない質問

質問は、何も「面接官から応募者」にだけされるものではありません。「応募者から面接官」にされてもいいのです。そのタイミングが、面接官から「質問が何かありますか?」と問われたときになります。その前までは、面接官からされる質問にきちんと答えるようにしましょう。

つまり、こちらから面接官に「逆質問」をするわけです。質問するということで、あなたのやる気をさらに念を押すように、面接官にアピールすることができます。

例えば、「ご縁があり、採用していただけたら、どの部署に配属していただけますか?」や「前職でのスキル以外に、御社で働けることになった場合、足らないスキルなどを勉強しておきたいのですが、何かありますか?」などは、さらにやる気のアピールにつながります。

「御社で働けたら」ということを具体的にイメージしながら、より質問をイメージ化したものにすることで、「本当にこの会社で働きたい」という前向きな姿勢を面接官にアピールすることができるのです。

また、応募者の多くが本音の部分では、「この会社は残業が多いのかな?」などは気になるところです。だからと言って、「残業は、どのくらいありますか?」と聞いてしまうと、「残業がしたくない応募者」と面接官に受け取られる危険性があります。

なので、「仕事の繁雑期はいつ頃ですか?」とか、「前の職場では、月に〇時間程度の残業でしたが、御社では特に忙しい時期などはありますか?」などと言葉をやわらかくしながら聞いてみることです。

面接官の回答から、大体の内容がつかめることもありますし、配属予定先のおおよその残業時間などを具体的に教えてもらえる可能性もあります。

面接は「企業と応募者のお見合いの場」

面接は、何も質問されたことだけに答えればよい場ではありません。最初に述べたように、面接は「企業と応募者のお見合いの場」なのです。

応募者も企業が自分と本当合っているのかを見極める必要があります。そのためにも、最後の質問では、自分の聞きたいことを聞けるように「逆質問」の対策をするようにしておきましょう。

逆質問をして、聞きたいことを聞きながら、さらにやる気をアピールできれば、お互いにとってよい面接となり、あなたの内定率もアップさせることができます。