• RSS

パートとアルバイトって一緒じゃないの?意外と知らない両者の違い

パートとアルバイト。その両方の働き方を経験した方も多いと思いますが、あらためて考えてみると、パートとアルバイトって何が違うと思いますか?

パートはパートタイムジョブの略で英語、アルバイトは労働を意味するドイツ語です。外国語でありながら、いまや立派な日本語並に浸透しているこの二つの言葉ですが、明確な違いはあるのでしょうか?

厚生労働省が所管するパートタイム労働法によると、パートタイム労働者とは『1週間の所定労働時間が通常の労働者の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者』と定められています。堅苦しい文面でなんだかわかりにくいですね。

上記の文章を簡単にすると、同じ職場でも正社員より短い時間の労働者のことをパートタイム労働者と呼びますよ、と言っています。

そして、パートだろうがアルバイトだろうが、1週間の労働時間が正社員より短ければパートタイム労働者となるわけです。

つまり、法的にみればパートもアルバイトも違いはありません。「パートは社会保険に加入できるけど、アルバイトはダメなんですよね?」と勘違いされている方がいますが、そうではありません。

労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金保険にはそれぞれの加入条件があり、パートだろうがアルバイトだろうが、加入条件を満たしていれば加入させなければいけない義務があるのです。

雇用する側や労働者の都合で加入するしないを決めるものではありません。パートとアルバイトの違いは法的うんぬんではなく、主に求人においてのわかりやすさで区別されていると言っても過言ではありません。求人情報誌などを見れば一目瞭然です。

アルバイトとして働く世代の中心は高校生や専門学校生、短大生、大学生などの学生達。それから学生ではなくてもそれに近い年代の若者が中心であることがほとんどです。

どちらかというと副業というイメージが強かったのですが、フリーターが出現したことにより、アルバイトの定義はだいぶ変わりつつあるようです。

本来、正社員よりも1週間の所定労働時間が短い労働者のはずですが、中には正社員以上に働くツワモノも。時給で働くことがほとんどなので、稼ぎたい人は頑張るのでしょうが、社会保険加入の問題がでてくるのは必至で、その対応は雇用側によって違いがあると言わざるを得ません。

一方、パートと言われて真っ先に思い浮かべるのは、既婚女性のことでしょうか。パートと呼ばれるその名の通り、正社員よりも短い労働時間での勤務となりますが、それを希望する理由はやはり既婚女性ならでは、ということになります。

子どもの送り迎えや、炊事洗濯など子育て全般と両立しているので、フルタイム勤務はできない。夫の扶養の範囲で働きたいが、同じ職場で長期間働きたいので、フルタイム勤務はできない。

このような理由が多いのではないでしょうか。ただ、労働市場が冷え込んだ影響で、フルタイム勤務を希望しているけれど、見つからないのでパートタイムで働いている、という方がいることもまた事実。

日本経済が上向きになり、正社員、アルバイト、パートタイムを問わず、働き口が増えることを期待するばかりです。