派遣社員のメリット及びデメリットについて
多くの会社には正社員以外にも派遣社員と呼ばれる人たちがいます。この派遣社員とは一体何なのでしょうか。
意外に正社員にはないメリットがあったりもします。ここでは派遣社員とはどういうものなのか、派遣社員の立場はどういうものなのか、そして派遣社員のメリットとデメリットについて説明してみたいと思います。
1)派遣社員とはどういうものか
例えばA社の正社員というのは、通常はA社の就職試験に合格して、採用された人たちです。
2)派遣社員の立場
A社の正社員は、A社に採用されていますので、給料はA社からもらえます。また、配属される部署や異動も全てA社の事情によって決定されます。
3)派遣社員のメリット
ア)自分の条件に合った仕事を派遣会社が探してくれますので、自分のやりたい仕事を見つけてもらえます。また、勤務条件なども自分で選ぶことができます。
また、条件を選べますので、自分が得意とするスキルを活かした仕事に就くことが可能です。ただ、条件によっては、必ずしも希望通りにならないこともあります。
イ)勤務時間が限定されていますので、自分の時間をしっかり確保することができます。正社員が残業をしていても、派遣社員には基本的に残業はありませんので、定時に退勤することができます。従って仕事とプライベートをきちんと使い分けることが可能です。
また、家庭と仕事を両立する上でも非常にやりやすいのが派遣社員です。そのため、結婚や出産のため、一度退職をした人が、再就職したい場合などに派遣会社はとてもありがたい存在になるのです。
ウ)仕事上の不安などがあれば、派遣会社が常に相談に乗ってくれて、サポートをしてくれますので、とても心強いです。
エ)派遣社員としてキャリアを積み、実績を評価されれば、正社員として昇格することも可能です。転職、再就職したい人が派遣社員として頑張ってそのまま正社員になるケースもよくあります。
4)派遣社員のデメリット
ア)正社員のような終身雇用制ではなく、契約期間が限定されていますので、自分がもっと長期間働きたいと思っていてもそれができないという現実があります。
イ)交通費やボーナスをもらえないことが多いです。また退職金がもらえないのが普通です。従って、遠方から通勤する場合にはかなり厳しくなってしまいます。
ウ)あらかじめ契約で決められている仕事しかできませんので、もっといろいろと仕事の幅を広げたいと思う人にとっては、やりがいという面で物足りないかも知れません。
そのような方は正社員に昇格して仕事の幅を広げるか、派遣会社に相談して派遣先を変更してもらうなどの対応が必要です。
このように派遣社員にはメリットもあればデメリットもあります。近年は経済不況の影響で厳しいリストラを受ける中高年世代の方々も多くなりました。そのような方々にとっては再就職先を自分で見つけるのは至難の業です。
それよりも派遣会社に登録して、派遣先で頑張ってうまく正社員に昇格できれば、その方が早道であることもあります。
このように派遣社員の特性を活かして自分の生活の糧を見つけていく人がこれから多くなることでしょう。派遣会社はそういう方々を常にサポートしてくれますので、ぜひ一度相談されてみてはいかがでしょうか。