• RSS

面接で必ず聞かれる逆質問に転職活動ならではの振る舞い方とは

派遣の登録会に行く時の服装って?何を着ていけば良いの?

転職活動をしていると面接の最後に必ず面接官から「あなたの方からなにか聞きたいことはありませんか?」というコメントがありませんか?

「何も聞くことはないって言うのも微妙だな・・・」「適切な質問が思い浮かばない」など、聞かれるとわかっていてもどう振る舞えばいいか迷うこの「逆質問」。そんな時に便利に使える具体的な対策法をお伝えしましょう。

逆質問の真の目的とは

逆質問とは、言葉通りに受け取れば応募者が聞きたいことを聞ける機会を設けてくれたということになります。

しかし、面接官の真意はもっと別のところにあります。逆質問の目的は例えば以下のようなものがあります。

  • 応募者のコミュニケーション能力を測る
  • 応募者がどのような姿勢で面接に挑んでいるかを測る
  • 応募者の自己アピールのチャンスを与える

転職活動の際は逆質問には上記のような目的もあることを頭に入れて準備しましょう。

聞きたいことを聞いてはいけない?その理由とは

「聞きたいことを聞いてはいけない」というのは逆説的ですが、自分の都合のよい質問をしてはいけないということなのです。「都合のよい質問」とは、例えば以下のようなものがあります。

  • 福利厚生・年収などの待遇
  • 労働環境
  • 地方転勤の有無など

面接官も様々な考え方を持っていますので、面接に100%正解はありません。

しかし、せっかくの面接での最後のチャンスを事務的な質問ですませるのはあまりにももったいないことです。上記のような質問は内定が決まってから聞くのがベストでしょう。

内定後に人事担当にお願いすれば現場で働いている社員を紹介してもらうこともできます。

内定を勝ち取った後であれば、いろいろなことを気にせず堂々と根ほり葉ほり質問でき、納得いくまで確認できます。面接時に聞く必要はないのです。

適切な逆質問とは?

逆質問は必ずあるものとして事前に質問を考えておくのが望ましいのですが、マニュアル通りの質問をしてしまうとかえって印象が良くないものです。

一般的ではない、その会社に合った質問をすると印象が良いでしょう。

面接者が役員や社長の場合、経営戦略について聞くのも一つの方法ですが、戦略面などは社員でも認識していないことなどが多く、リスクがつきまとうことを心に留めておいてください。

質問の題材に迷ったら、来社時の会社の雰囲気や受付などに貼ってあるポスターなどを話題にするのもよいでしょう。

「今日御社に到着した際に、社員の方々が大きな声で挨拶しているのがとても印象的でした。 私はカルチャーは企業の在り方に重要な役割を持っていると思いますが御社としてはどのようにお考えですか?」 「今日御社に到着した時に入口に野球大会のポスターが貼ってありました。社員交流が盛んでとても楽しそうなのですが、御社ではサークル活動が活発なのですか?」 など、会社の日常の出来事を題材にすると話題が広がります。

さらに、面接で聞かれたことについて自分から逆に質問してみるなど、面接での話題につなげるような質問をするとテーマを深掘りでき、面接官の質問の意図がくみ取れるというメリットもあります。

これは転職活動だけでなく、就業中に初めて訪問する取引先との応対にも使えるテクニックです。ぜひ試してみてください。

会話のキャッチボールが大切!逆質問で心がけたいこと

逆質問タイムに応募者から質問し、面接担当者が答えてそれで終わってしまうのはできれば避けたいところです。

面接担当者が答えてくれたことに対して、同意しつつさらに深掘りする質問や自分の考えなどを織り交ぜるとベストでしょう。

企業のカルチャーについて質問したとしましょう。面接官から「弊社では挨拶を励行していますね。 社長が気持ちよく協働できる職場を作りたいという信念が浸透してきたと思います。」と回答がきました。 その場合、「確かに大きな声で挨拶をされるのは気持ちのよいことだと今日再認識しました。私は今まで挨拶をおざなりにしていましたが、今日からきちんと挨拶をしようと思いました。」などと答えを返すとさらに相手が会話しようとしてくれるので話がはずむでしょう。

このように逆質問とは面接担当者と会話のキャッチボールを続けることであなたの熱意をアピールすることができます。

会話のキャッチボールを成立することでコミュニケーション能力についても高く評価されることになるでしょう。

あなたなりのきちんとした準備をしておけば逆質問も怖くはありません。逆質問をチャンスに変えて、ぜひとも転職活動を成功させましょう。