バイトに応募する前に知っておくべきマナーとは?
バイト探し中のみなさん!こんにちは。いきなり聞いちゃいますが。。。ずばり!順調ですか?景気が良くなったとは言ってもなかなか思ったようなバイトに出会えない人も多いのではないでしょうか?それはもしかして、貴方がバイトのマナーを分かっていないからかも。。。
バイト探しにもマナーといったものがあります。せっかく応募したのにこのマナーを分かっていないばかりに優良企業を逃してしまう人が多いのです。もしかして貴方もそうなのかもしれません。今回はバイト先に応募する際のマナーをまとめてみました!
バイト先に応募する前にするべきこととは?
実はバイトにおけるマナーはバイト探しの時点で発生しているのです。皆さんはまずバイトを探す前に何をしますか?チラシを見たりハローワークに行きますよね?求人を求める文面には色々書いてあると思いますが、まずはどこを見ていますか?
きっと働く日数や1番は時給ですよね?それももちろん大切です。が、実はまず見なければならないのはいわゆるコメントなんです。色々書いてありますよね?明るい職場です!とか。。。この本当の意味を考えてみたことがありますか?
よくあるのが明るい職場です!とか書いてあって実は堅い職場だった!!!とかいう状況です。「嘘つきやがって!」とか思いますか?でも貴方にも悪いところはあるんですよ?だって本当に明るい職場が「明るい職場です!」なんてわざわざ書きますか?
あれは言ってみれば会社の願望なんです。本当はそうではないからあえてそんな風に言うんです。会社としては明るい職場が理想なんですが、現実がそうではない。だからと言って本当のことを言うわけにもいかないからそんな風に言うんです。これは察しなければいけないのです。
あと、女性の多い職場です!といったコメントも「女性しか求めていません」という意味です。逆に男性を求めているのにこんなこと書く必要がありますか?つまり男性が電話をしてきた時点で会社としては「???」なんです。これではまとめに取り合ってもらえるはずがありません。
ハローワークの求人の場合は大抵書いてありますが、従業員の人数や男女の数を書いてあります。この比率でも分かることがありますよ。たとえば男性が圧倒的に多い場合は職種にもよりますが、まず女性は求めていないと考えていいでしょうね。女性を雇っていないということなので。
これらはわざわざ説明されなくてもこちらがある程度察する必要があります。特に「男女雇用均等法」が決まってからは求人にこの性別だけを雇うみたいなことは書けなくなりましたからね。ハローワークの職員もこのことがあるのでなかなか本当のことは話せません。
<h2バイトに応募する前に調べておくこと
バイトに応募する前にするべきことは他にもあります。それはあらかじめ会社について出来るだけ調べておくことです。今はネットというものがあるので、たとえその会社に直接行けなくても調べることは出来ます。面倒でしょうがやっておきましょう。
その理由は面接対策のためです。面接に行く際の格好について考えてみたことはありますか?大抵普段よりもちょっときれいな感じの格好をしていくだけだと思いますが、どの会社にもそこのカラーというものがあります。中には格好に特に気を使っている会社もあります。
ただ単にスーツと言ってもこの色はダメだとか、女性に至ってはパンツスタイルでなくてはいけないといった所もあります。そのことを知るには会社について調べるしかありません。事前に知っていればその会社に合った格好で面接に行くことが出来ます。
自分がどれだけ働けるかを考えておく
自分がどのくらいの時間働けるかを事前に決めておきましょう。大抵、求人情報には時間のことは最初から書いてあると思います。とはいってもそれが必ずしもあっているとは限りません。面接の場において時間帯を言われることもあります。というのも求人情報の内容が古いことがあるからです。
会社は常に動いているので、貴方が応募した時には求め時間帯が違うことは多くあります。何も考えていないと内気な方はついついOKしてしまうことがあります。でも後になってからやっぱり後悔してしまったり。。。よくあります。後になってからそれでは会社に迷惑をかけてしまいます。
そういったことが無いように自分がどれくらい働けるのかを考えておきましょう。そうすることで後々のトラブルを阻止できます。仕事に関することはきっちり面接の時点で決めておくこともマナーの一つです。