• RSS

圧迫面接は怖いですか?質問の傾向を研究しつくして就活を乗り切れ!

圧迫面接になったらどうしよう――。そう考えるだけでウツウツとしてしまう就活生がいます。しかし、圧迫面接と一口に言っても程度は様々。中にはまったく普通の面接だったのに、就活生が勝手に圧迫面接だと思い込むケースも。

本物の圧迫面接であろうが、なんちゃって圧迫面接であろうが、とにかく乗り切るしかありません。質問の傾向を研究しつくして、どんな球でも飛んで来い!ぐらいの気持ちで臨みましょう。

そもそもどうして圧迫面接をするのか?

答えは簡単です。一生懸命就活対策で作り上げてきた学生のハリボテをひっぺがし、本来の姿が見たいからです。就活生にしてみれば「この1回に賭ける!」という気持ちでしょう。しかし、面接官にすればその1回の連続です。

内容に多少の違いはあっても、概ね優等生発言の連続。似たような話ばかりを聞かされることになるわけですね。だからこそ、短い面接の中で真の姿をあばきだすために使う手段。それが王道の圧迫面接なのです。

圧迫面接に見られる3つのパターン

圧迫面接にもパターンがあります。どのタイプがきても卒なく受け答えができるよう、場面を想定しておきましょう。

1.分かりやすい“いかにも”な圧迫面接

わざと面接官がおっかない態度をとって、就活生をビビらせようとします。

  • 志望動機がずいぶん浅いね?
  • サークルばっかり熱心だったみたいだけど、何のために大学に行ったの?
  • どう考えてもウチの会社に向いてないけど、何でウチが第一志望なの?

・・・というように、就活生を否定するタイプの質問がなされます。ついでに言うと、面接官の態度はかなり意地悪か、冷たくなるでしょう。まあ、いわゆる圧迫面接の王道ですね。

2.質問攻めの圧迫面接

同じ話題に対し、連続技で質問をして、就活生をタジタジにさせようとします。

  • どうしてそう思ったの?
  • そう思うに至る理由は何だったの?
  • その理由を導き出した根拠は?

・・・というように、次から次へと間髪入れずに質問を繰り出してきます。

3.フェイント型の圧迫面接

和やかな会話の中に、いきなり答えに詰まるような質問を挟んでくるタイプです。例えば・・・「御社の○○分野に対する斬新な取り組み方が云々――」と、志望の動機を語ったとします。

それに対し、面接官がニコニコしながら「なるほど、分かりました。ところで○○分野に対する弊社の取り組みですが、別に斬新でも何でもありませんよ。どうしてそんな風に思ってしまったのですか?」・・・というように、「へっ?マジ?」と思わず返事に困るような質問が飛んできます。

どのタイプがきてもションボリするのは厳禁

上記3タイプの中で一番厄介なのは『3』のフェイント型でしょう。『1』と『2』はある程度想定しておくことができますから、実はあまり怖くありません。

『1』の分かりやすい圧迫面接なら「きたな!」と身構えることができます。とにかく何を言われても「めげないぞ!」という態度を見せなければいけません。

『2』については、事前に考えている質疑応答の答えを細切れにして、全部質問形にしてみましょう。

「○○という価値を多くの人に届けることのできる仕事に就きたいと考え、貴社を志望しています」志望動機を聞かれたらこう答えようと想定している場合・・・

  • ○○の何がいいと思うの?
  • どうして多くの人に届けたいの?
  • 多くの人に届いたらどうなると思うの?
  • なんで他の会社じゃなくてウチがいいの?

・・・というように、微に入り細を穿ち想定しておきます。ここをしっかり分析しておくと、フェイントが飛んできても、対応できる可能性が高くなるでしょう。

要は、どこの会社でも卒なくこなせる面接回答集では、圧迫面接のいい餌食になる、ということなんですね。ですから、面接を受ける会社への志望度が高ければ高いほど、その会社を詳細に研究する必要があるんです。

それができていれば、圧迫されてもされなくても、不必要に緊張することなく面接を乗り切ることができるでしょう。