• RSS

【成功する転職】“攻める”職務経歴書の書き方

【成功する転職】“攻める”職務経歴書の書き方

募集企業から「応募書類」として履歴書と共に提出を求められる機会の多い職務経歴書。 でも、いざ作成するとなると何をどう書けば良いのか困ってしまう事が多いですよね。

職務経歴書はいわばあなたの魅力を企業に伝えるための大事なプレゼン資料です。採用担当者のツボを突き、「この人に働いてもらいたい」と思われるような魅力的な職務経歴書を準備していきましょう。

職務経歴書を通して採用担当者が知りたいこと

履歴書と職務経歴書では、「採用担当者の見ているポイント」は違うと知っていますか?

◎『履歴書で知りたい事』
  • 学歴や資格
  • 志望動機と希望条件
  • 写真や書体から伝わるあなたのイメージ
◎『職務経歴書で知りたい事』
  • 必要とする職務経験や実務経験の有無
  • 経歴の信憑性
  • 現時点で不足しているスキル

ざっとではありますが、履歴書と職務経歴書は似てるようで求められている情報がまったく違うのがわかりますよね。

採用担当者はまず履歴書をみます。そしてあなたが「求める人材のイメージに合っているか」「必要な経歴を満たしているか」などを確認します。

履歴書で興味を持つと、次は職務経歴書であなたをもっと知ろうと思います。ここでは「自社の求める経験や能力をもっているか」に重きを置いています。

つまり、職務経歴書とは具体的な経歴や実績・資格を提示する事によって「私は今までの経験を生かしてあなたの会社にたくさん貢献できますよ!」とアピールする場であるといえるのです。

自己分析でアピール材料を見つける

では、ズラズラとこれまでの経歴を書けば良いのでしょうか。それでは、ただの文字の羅列になりかねません。

何度も言うように、採用担当者があなたに求めているのは自社で役立つ人材であるかどうかです。まずはこれまでの職務経歴を紙などにひと通り書き出し、しっかりと自己分析することから始めなければなりません。

◎強みとなる経歴やスキルの書き出し例
  • 職務経歴・・・・・所属や役職、職務内容や成果など
  • 特別な経験・・・・プロジェクトの経験、イベントの経験、受賞など
  • 職務外の経験・・・勉強会への参加、異業種交流会など
  • 能力・資格・・・・保有資格、ITスキル、語学力、自己啓発など

書き出した中から更に、応募企業にアピールできるものを選別していきます。過去の職務やアルバイト経験であっても、応募企業が求めているスキルに関係するものであれば記載した方が良いでしょう。

また、携わってきた職務だけにこだわらず成功・失敗それぞれの経験も書き出し、更にはその経験を通して学んだ事や失敗に対するリカバリーの方法なども書き出しておくと自己分析に役立つはずです。

詳細に書けば良い職務経歴書になるわけではありません。転職の場合、新卒採用とは違い求められているキャリアやスキルは企業ごとに細かく分かれています。少しでも募集企業が求める人材像に近けるよう、自己分析は手を抜かないでくださいね。

じっくり向き合えば、自分でも気付いていなかった「あなただけの強み」が必ず見つかります。

職務経歴書に書くべき志望動機と自己PR

おそらく誰しもが悩むであろう志望動機と自己PR。

この2つは履歴書に記載することが多いので必ずしも職務経歴書に書く必要はありません。ただ、あなたという人材に興味を持ってもらい、より魅力的に伝えるためには職務経歴書にも記載すべきだと言えるでしょう。

とはいえ、履歴書とまったく同じ文章ではスペースを埋めただけと取られかねません。ではどうすれば良いか職務経歴書にこそ書くべき内容の例をあげてみます。

◎『志望動機』(なぜ応募したのか) 具体的な実務能力を上げ、エピソードなども交えながら記載する。 例:「これまでの○○○という経験を生かし、○○○である貴社で○○○として貢献できると考え志望いたしました」   など
◎『自己PR』(どのような能力で貢献できるか) 熱意や人柄ではなく、発揮できる能力や長所を記載する。 見出しを付け箇条書きにしても良いが、機械的にならないよう3~5項目程度にする のが好ましい。またその場合は、「自己PR」と見出しを付けるのではなく「私の3つの強み」といったようにな具体的かつ簡潔な見出しを付けると良い。
    例:【システムエンジニアとしての強み】
  • プロジェクトリーダーとしての開発経験があり、リーダーシップを発揮します
  • クライアントの要望を的確に判断し、運用まで丁寧にフォーローします。
  • 応用情報処理技術者の資格を保有しており、現在はITストラテジスト試験合格に向けて勉強しています。

職務経歴書はあなたの能力を見極めるためにあります。でも、残念ながら採用担当者は最初から職務経歴書の細部に至るまで目を通す訳ではありません。

あなたがどれほど一生懸命に職務経歴を作成しても、採用担当者が「お!」と思わなければ最後まで読んでもらえる事は少ないでしょう。

前職での職務に関連付けて能力の裏づけをするなど、採用担当者の懸念を払拭する内容は高ポイントです。あなたの持つメリットとデメリットを常に比較されている事を念頭に置きながら文章を考える事が重要です。

あれこれ書くのではなくアピールポイントを絞り、あなたが企業にとって有益な人材であることを採用担当者がイメージし易くなるよう心がけましょう。

記載したくない職務経歴はどうする?

 さて、「書くこと」ばかり話してきましたが中には「書きたくない」という経歴もありますよね。

「退職理由を聞かれたくない」「勤務期間が短く、これといった実績がない」など、職務経歴書に書きたくない理由は人それぞれあるかと思います。正直なところ、書く・書かないを決めるのはあなた次第です。

ただし、書かないことを安易に決めるのはおススメできません。なぜなら正直に記載しなかった事により、経歴を詐称したと見なされ後々問題になることも少なくないからです。

ネガティブな印象を与えるからと決め付けず、その経験から得たことは何だったかをもう一度よく考えてみましょう。視点を変えれば一転、アピールポイントに変身する可能性も充分にありますよ。

弱みを強みに転換させることはとても重要ですが、嘘は絶対にダメです。「ちょっとくらいなら・・・」と軽い気持ちで書いてはいけません。役職や配属部署・雇用期間などはありのまま正確に記載してください。

どんな経歴もあなたが経験してきた財産に変わりありません。答えにくい質問を面接で聞かれても無理にごまかさず、素直に答える姿勢も大切です。過去を気にするあまり、自分を過小評価しないように。

採用担当者がもっとも評価するのは“あなたが持つ可能性”です。

効果的に伝えるための記載スタイル

ここまでの作業で全体の構成と記載項目がだいぶ定まってきたのではないでしょうか?

次は、実際に職務経歴書を作成するための記載スタイルを決めていきましょう。 せっかく選び抜いたあなたの経歴を、より「魅力的に」また「わかりやすく」伝えるために自分に合った方法を選んでくださいね。

① 職歴を時系列でまとめる
  • 『編年体式』
  • 古い経歴から順に記載する、もっとも一般的な方法
  • 『逆編年体式』
  • 新しい経歴から順に記載する、直前の職務経歴をアピールするのに効果的
② 職務内容ごとにまとめる
  • 『キャリア式』
  • 経歴が専門的でいくつかの類型に分けられる場合に使用する。 アピール力が高い順に並べることで自分の能力を強調できるが、時系列が分かり にくくなるため別途時系列順にまとめた「略歴」を用意するのが好ましい。
③ 上記以外の方法でまとめる
  • 『フリースタイル』
  • 経歴が多い場合や、頻繁に勤務先が異動しているような場合に使用する。 経歴を職務内容ごとに分けた上で時系列順に並べたり、勤務先ごとでの職務内容 や実績をまとめる方法。表を使って記載することが多い。

もし、自分に合ったスタイルが分からない人は編年体式にするのがよいでしょう。

基本的に職務経歴書の書式は募集企業側から特別の指定がない限り自由であるといえます。ただし、「表題(職務経歴書)」「氏名」「日付」は必須になりますので記載漏れがないよう注意してください。

必須項目と経歴を除き、その他の項目で3~6項目にまとめるようにしましょう。見てもらいたい項目は上部に配置すると採用担当者の目に留まりやすくなります。上下左右の余白は均等にとり、一枚にまとまらない場合は複数枚になっても問題ありません。

「見やすい」のが大前提ですが、それ以外はあなたの個性が出るようにレイアウトを工夫してみてください。

美しい職務経歴は好印象を与えますし、何よりあなたの能力の高さをアピールする材料になります。

転職活動は飛躍するチャンス!

採用担当者はあなたが提出する他にも、多くの応募書類を読まなければなりません。他の応募者に見劣りするようでは内定はおろか、面接の機会すらまともに貰えない可能性すらあります。

企業にとっては、「求める人材」と「あなたという人材」がマッチングしているのかが採否の重要な判断材料となります。特に書類選考を行う企業においては、この点がズレていると、どんなに優秀な経歴や実績をもつ人材であっても採用はされません。

このことからも、「必要とされている経歴や能力」「なぜ応募企業に入社したいのか」を強調すると共に、応募する企業によって記入内容を精査する必要があるのが分かりますよね。

新卒時とは違い転職活動はすべて自分で調査・用意をしなければなりません。 在職中の人は、スケジュール通り行かない事も多く大変な思いをしているのではないでしょうか?

ここまで職務経歴書の書き方を軸に説明をしてきましたが、このプロセスで経た「自己分析をし自分の弱みと強みを知る」という作業は、面接はもちろん、新しい職場で働き始めた際にもあなたの自信になってくれるはずです。

ですから、たとえスケジュールがタイトであっても、自分を見つめる時間を惜しまずに。書類や面接では、攻め姿勢を忘れずに精一杯あなたの魅力をプレゼンしてくださいね。

転職は人生の分岐点です。苦労した分だけ、その先にはきっと大きな飛躍のチャンスがありますよ!