• RSS

面接官の心を掴む志望動機とは?例を交えてご紹介します

面接官の心を掴む志望動機とは?例を交えてご紹介します

就職の面接において、志望動機はほぼ質問される事柄の一つです。つまり採用側としても重要視しているものであり、行き当たりばったりで答えるよりは、会社ごとに明確に回答を準備しておいたほうが得策といえるでしょう。

今回はそんな志望動機の答え方を例をあげてご紹介したいと思います。

「なぜ、志望動機を聞くのか」を意識しよう。

正しい答えを導き出すにはまず、何故重要とされているのかを意識しておかないといけません。相手が望む答えもわからずに正解はわからないということです。

まずひとつに、能力とは別にして「やる気があるかどうか」が知りたいというのが第一です。どれだけ能力が高くても活かす気持ちがなければ、会社にとって意味はないですし雇う気になれません。

次に、会社の方向性とずれていないかどうかを確認したいという意図があります。会社で働く以上、同じ方向性に向かって働いていないと舵がとりにくいという事もありますが、なにより雇った人員が方向性の違いを感じて、すぐ辞めてしまわないかという事も危惧しています。

新卒は勿論ですが、中途採用にいたっても、入社直後はある程度の教育が必要となります。これには当然時間と人員が割かれ、その間にも給料を支払っているわけですから多大なコストがかかるわけです。

これに失敗しないためにも、面接官はしっかりと志望動機を聞きたいわけです。

ちなみにいって、単純に人柄のチェックとしても、志望動機は重要なファクターとなります。

例えば「常に新しい事に挑戦したい!」という冒険志向のポジティブな人間と、「正確で確実なシステムを構築する事に生きがいを感じる」という極めて理系らしい研究者タイプでは、印象がまるでちがいます。

どちらが良いというわけではなく、どう伝わるかを考えて発言したほうが良いということです。

自分らしい構想を伝える。

簡単に言えば「自分はこんな仕事をしたい。こんな事を実現したい。それには御社が最適だ。」というのが志望動機を伝えるうえで大事な事柄です。これが会社側の求める方向性と一緒ならば是非欲しい人材だと思ってもらえるというわけです。

そしてこれには、明確な理由と会社にたいする評価を用意しておく必要があります。

なぜそんな仕事をしたいのか。なぜそんな事を実現したいのか。

そういった質問がかえってくる可能性は高いですし、問われなくとも自ら説明する事で説得力がまします。そしてそれらは導入であり、結果どうしてその会社がふさわしいに足るかという答えを用意しておこうという事です。

動機理由の根拠を深く。

例えば、車を製造している会社に「車が作りたいから」とただ言っても、面接官の心に響くはずもありません。そもそもそんな事は当たり前だとすら思っているでしょう。

何故車が作りたいのか、何故車がすきなのか。そのあたりでの貴方らしい答えを期待しているわけです。

つまりありきたりに「小さい頃から好きだった」とか「運転が趣味だから」などといっても、響くはずもなく、貴方の志望理由は突出しません。

これらの理由が本当であったとしても、もう一段階ふみこんではじめて「貴方らしい」となるということです。

こういった思い出があり、こう感じた。そのときこういった車が出来たらいいなと思った。でもそのコンセプトをもつ車の実現をただ指をくわえて待つなんて自分の性にはあわない。自ら設計し作り出して、世に広めて生きたい。

などというように貴方しか言えないような理由を用意しようということです。

御社が一番である。

当然、面接を受けるからには二番手ですなんていえるわけもありません。第二志望であったとしても受けるからには、御社にどうしても入社したいという「一番」の理由が必要です。

この「1番」の理由について例をあげるとすると、会社の特徴と自分のビジョンを結び付けておくという手があります。

つまり、会社側が力を入れて取り組んでいるプロジェクトが明確である場合、それに寄り添うようなビジョンを自分も持っており、深く賛同。是非ともプロジェクトに加わって誠心誠意がんばりたいというような調子です。

他の手としては、会社の長所や強みを理解しておくというのもあります。

この業界で生き残っていくには、こういった特徴をもっている会社が一番だとおもう。それはつまり御社のことであり、強いやりがいと可能性を感じる。だからどうしても御社で働きたい。という形です。

会社側が求めるのは会社の向上です。現状に満足できない。または新しい人員を入れなければ失速してしまうと考えるから採用枠があるわけであり、貴方の中に会社の可能性を探しているといっても過言ではありません。

今の世の中、情報収集にはインターネットという便利なツールがあります。ですがこれが特別ではないという事も理解しておきましょう。

つまりライバルたちも同じ情報を簡単にゲットできているということで、只々得た情報をそのまま述べても「わが社をよく理解しているな」とは思ってもらえないということです。

ようするに志望動機を語る上では、自分の一考が必ず必要となるわけでテンプレートはありません。どういった思想をもっているか。何故御社が一番なのかを自分なりに究明した上で、一度紙に書いて声をだして読んでみましょう。

そうすることでより精査されたすばらしい回答が準備できるはずです。