• RSS

未経験職の転職でも成功できる!失敗から学ぶ採用されるコツとは

未経験職の転職の状況

「未経験者可能」や「未経験者歓迎」を掲載して人材を募集する企業も少なからずありますが、実際の採用では経験者が雇用されたり、待遇面で優遇されたり、といったことも珍しいことではありません。

もちろん経験者よりも新たな価値観を注入してくれる未経験者を採用したい、業務があまりにも忙しいので未経験者でも使いたいという企業もあり、未経験者が採用されることもよくあります。

しかし、一般的に中途採用の場合、即戦力としての人材が求められ対象の職種での一定の経験や実績が必要となることが多いです。そして、募集要項では「未経験者可」となっていても企業の本音としてはできれば経験者を望んでいる場合も多いのです。

そのような会社に応募する場合、十分な準備なしに採用試験や面接などに臨んでも良い結果は得られず、転職に失敗することになります。

未経験職の転職に失敗する原因

未経験職の転職に失敗する方に多くみられる点は、転職先が求める人材像の見極めができてないことが一つ挙げられます。

募集要項で特に経験や実績などを求めていない場合は、経験者でなくてもよいができれば経験者が良いと考えている会社もあれば、経験の有無は問わないで独創的な創造力や組織を引っ張るリーダーシップなどの優れた特徴を求める会社もあります。

この点の見極めが転職の成功には重要です。なぜなら本当はその職種の経験や能力が求められているのに、それとは関係のない自分の職務上の実績や強みを一生懸命アピールしても効果が低いからです。

従って、その会社の人材ニーズをいかに早くキャッチできるかが合否の分かれ目になります。そのためには、 募集説明会があれば出席し未経験者が応募しても不利になるのかならないのか、本当は経験者を望んでいるのかいないのか、どのような能力や人間的な特徴を求めているのかを確認すべきです。

もし採用試験前に説明会がない場合でも、応募に関する問い合わせで質問ができるなら確認すべきです。もしできないなら面接の場でも確認しなければなりません。例えば、面接担当者や経営トップが面接で質問する内容からもある程度読み取ることもできます。

未経験者可という場合の対応の失敗

会社の募集では、「未経験者可」という場合は、できれば経験者が欲しいということを意味しており、未経験者はやはり不利になると考えてよいでしょう。その場合に、その職種に対して十分に対応できることを示すことができず失敗する方がおられます。

企業の本音は経験者ですので、未経験者がその職務を十分にやれる、やれる可能性が高いことを面接者などに示さなければ不利なままです。

直接的な経験がなくても、その企業の事業を研究し、自分の今までの知識、経験やノウハウなどがその職務にどう活用できどう貢献できるかを結び付け具体的に示せば、企業からよい評価を得ることもできます。

未経験者歓迎で失敗する原因

未経験者歓迎が明確である場合、その職種で必要とされる直接的な知識や能力以外の要素が採用の重要な評価基準になっている可能性があります。そのような場合に自分の職務上の経験や実績だけをアピールしても効果が低く、失敗する方がおられます。

会社は職種での経験やノウハウなどではなく、その事業や職種に革新性を吹き込む或いは組織自体に異なる価値観を注入するなどの人間的な魅力などを期待することもあるのです。この点に気付かないまま面接を受けていても良い結果を得ることは困難です。

そのため、やはり何が求められているかを早期に掴むことが重要です。これは先ほどの経験者と未経験者のニーズの見極めと同じで、会社が発信しているあらゆる情報をチェックし説明会や面接などでどのような人材が求められているかを確認します。

例えば、面接の折に組織をまとめる方法、新事業を立ち上げる際の問題点、職場を盛り上げる方法、などといった点について問われれば、リーダーシップ力が求められていることが覗えます。こうした人材ニーズを面接の面談などでキャッチすることを心がけねばなりません。

そして、人材ニーズに対して、自分がこれまでの仕事や生活で得た知識、能力や人間的魅力をフル活用して、何ができる、どう貢献できるかを具体的にPRします。

例えば、「現在勤務している会社では、新規事業のプロジェクトリーダーを任され、組織横断的に集められた各部門の担当者をまとめ彼らの協力の下に事業の立ち上げに成功しました。その経験で…」などの例をあげ、組織調整能力の高さやリーダーシップ力で会社や事業に貢献できることを具体的に示すのです。