• RSS

ウケる回答例はこれだ!就職面接の「最後に質問は?」にどう答える?

就活面接の「最後に質問は?」に対し、どんな風に答えればいいのか分からない、そう頭を悩ませる就活生はとても多いです。ここまで順調に進めてきた面接を、最後の最後でミスを犯したくない!そう思えば思うほど、何をどう回答したらいいのかと深く悩むものです。

ぶっちゃけ最後に質問したいことはたった1つ「私を採用してくれるの?」正直それさえ聞ければ満足なのですが、そうもいきません。では、一体どんな質問を最後にぶつければいいのか、そしてどうしたら内定に近づけるのかを考えましょう。

面接にどんな意味があるのかを知ろう

まず必要なのは、面接には一体どんな意味があるのか、を知ることです。面接は、企業と就活生が直接会話できる場所です。会話することで、就活生が何を伝え、企業に何を求め、そしてその情熱はどれだけあるのかが確認できます。

そして、そのすべての能力を最後の最後にアピールできるのが、「最後に質問は?」の問いかけの時なのです。「もうすべて出し切った、もう十分だ!」と思って「特にありません」と答える学生も多いようです。

しかし、もう1度よく考えてください。面接序盤は緊張のあまり、十分に自分の能力が伝わっていない可能性があり、後半になりやっと緊張がほぐれ、落ち着いた頃に「何も質問ができない」となると、この貴重な面接の時間内で、一体どんな能力がアピールできたというのでしょうか。

せっかく与えられた最後のチャンスを棒にふって、本当に大丈夫だろうか?そう考えると、何か質問しなくては?という気持になりますよね。では、どんな質問をしたらいいのかを、以下の項目で考えましょう。

どんな質問であっても一言添えるのがポイント

「最後に質問は?」に対し、ただ質問するだけではいけません。例えば、面接官に対し、「仕事のやりがいは何ですか?教えてください」と質問し、その回答に対して「そうですか」で終わっては絶対にダメ。

あなたの印象を悪くするだけです。その場合は「貴重なお話ありがとうございます。そのやりがいを聞いて、さらに入社意欲が強くなりました」など、あなたの気持を一言添えましょう。

また「面接の結果のご連絡は、どのくらいでいただけますか?」などの質問でも特に問題ありませんが、その場合も「ありがとうございます。その時を心よりお待ちしています」など、面接官の心に残るよう最後のアピールを忘れないようにしてください。

質問がないなら「リベンジ」をする

もしも、質問よりもそれ以前の内容で言いたいことが十分に言えなかったと後悔しているなら、「最後に質問は?」の時をリベンジの時間にするといいでしょう。例えば「志望動機で伝え不足の点がありますので、この場をお借りて補足してもよろしいでしょうか?」など、再度チャレンジしてください。

「質問は何もありません」と回答するよりは、最後の最後まで面接を諦めていない行動だと、プラス判定に動くこともありますので、チャレンジできることがあるなら大いに活用しましょう。

もしも本当に質問することが思い浮かばなかったら?

「特にありません」や「大丈夫です」と答えると、その瞬間、面接は終わってしまいます。本当にそれで大丈夫?せっかくたどりついた面接なのに、そんなに簡単に幕を引いていいのでしょうか?いや少なくとも、面接官への印象が悪いはず。

質問が何にも思い浮かばないなら、あなたの印象を最後の最後までそこに残せるようなアピールをしましょう。「始終緊張しましたが、自分の伝えたいことは十分発揮できたと思います。また皆様に会える日を楽しみに、結果を待ちたいと思います」など、最後に思いのたけをぶつけてください。

面接会場の扉からあなたが退場してもなお、その余韻を残すことができれば、面接官への印象を強く残すことができ、高い評価と変えることができるかもしれません。

以上のように、就活面接の「最後の質問は?」に対する様々な回答例を紹介しましたが、何を質問するかではなく、最後に何を残せるかが重要です。それをしっかりと理解し、最後のチャンスを無駄にしないようにしてください。