• RSS

面接での「印象の良い質問」と「印象の悪い質問」をズバッと解説

内定を手に入れることができるか否か、就職活動の最大の山場ともいえる面接。面接で必ず聞かれるのが「何か質門はありませんか?」。

質問の場を利用しながら、自己アピールも上手にできるようにするためには、事前に質問を用意しておくことがポイント。

質問の内容によっては、自分の評価を下げてしまうこともあるので慎重に考えて用意するようにしましょう。質問は面接の最後に訊かれることも多いため、自分の印象を大きく左右します。

質問を事前に用意するときのポイント

面接日を迎える前に用意しておくと、当日焦ることがなく自信を持って質問できます。最低でも5個、理想は10個くらい用意しておくと安心です。さらに、それらに優先順位をつけておくこともポイント。

もちろん、実際に面接を進めていくうちに、もっと深く知りたい事柄が出てきたり、他に興味のある話題になることもあるはず。理想は、事前に用意した質問とその場で新しく浮かんだ質問をバランスよく織り交ぜることです。当日、面接の話題に沿ったリアルタイムの質問が上手くできれば、頭の回転の良さやコミュニケーション能力の高さを面接官に印象づけることができます。

印象を良くする質問とは

・企業研究、業界研究をきちんとしてきたことが伝わる質問

「御社のホームページ(新聞記事など)に、○○○という内容がございましたが、現在の進捗はいかがでしょうか?」「業界では、近年○○○のようなことが重要視されているようですが、貴社ではどのような取り組みをされていますか?」など、その企業や業界研究をしっかりして来ていることが面接官に伝わる内容にしましょう。

・自分がこの会社で働くことを具体的にイメージしていると伝わる質問

「中途で入って活躍されているのは、どのような方ですか?」「御社で実績を残されている方の共通点は何かございますか?」など、自分が希望しているポジションと絡めた質問は、その会社で働きたいという真剣みが伝わります。

・当日、面接の場で話題になったことに関する質問

「先ほど○○○とおっしゃいましたが、具体的にどのようかことか教えていただけますか?」など、当日、面接官の発言に絡めて上手に質問ができると、印象が良くなります。

印象が悪い質問とは

・企業HPなどを見れば簡単に答えが分かるような質問

「御社の売上高は?」「社員数はどのくらいですか?」などの質問は、その企業に興味がない、事前に調査する能力がないと思われます。

・抽象的すぎる質問

「10年後の企業像についてのお考えは?」など、抽象的すぎたり相手に丸投げしているような質問は避けましょう。

・労働条件に関する直接的な質問

「有休は取りやすいですか?」「残業は月にどのくらいですか?」など、労働条件をストレートに尋ねるのもNG。仕事の内容より労働条件が大事なのかと受け取られたり、就職後も労働環境にうるさそうなどマイナスなイメージを持たれてしまいます。