• RSS

「未経験者可」の本当の意味をご存知ですか?

転職の求人情報を比較していると、「未経験者可」という言葉を頻繁に見かけます。はたして、言葉通りの意味で解釈しても良いのでしょうか?

言葉通りの意味で解釈するなら、キャリアやスキルがなくても短期間の職歴しかなくても、アルバイトや派遣社員の経験しかなくても、採用されるチャンスがあると期待します。

しかし、現実はそれほど甘くはないみたいです。だったら、なぜ、多くの企業が「未経験者可」という掲載をしているのでしょうか?

未経験者可には3つの意図がある!?

企業が「未経験者可」と募集要項に掲載する意図は3つあります。

1つ目は、専門的な実績やスキルは不要だけど、やる気や情熱を持って仕事ができる人材を見つけたいという意図です。

2つ目は、業界も職種もまったく別で構わないので、専門的な実績やスキルを持っている人材を見つけたいという意図です。

3つ目は、単純に応募者を増やしたいために、あえて未経験者可としているケースです。

つまり、各企業が求めている仕事の性質によって未経験者でも採用される可能性が本当にある場合と、蓋をあけてみたら、未経験者は不可という場合があるということです。

3つ目に関しては、本当に応募してくれる人材の数を増やしたいというだけなので、ほとんどの場合、未経験者では不採用になってしまうというのが現実です。

つまり、未経験者可と書かれているからと言って、それを鵜呑みにして期待をしすぎるのはダメということです。

しかしながら、キャリアもスキルも実績もないような人は、未経験者可の募集にかけてみるしかないという状況も多いのです。

転職試験は受けてみないと結果は分からないという面もあるので、最初から諦めるよりは、応募してみる気持ちが大切です。

他の応募者よりも能力面では劣る場合でも、採用担当者との相性が良かったり、タイミングや運が良かったりすれば、採用してもらえる可能性も出てくるのです。

応募する前に問い合わせてみる

転職活動に使える時間は限られています。転職を成功させるためには、無駄のない時間を使うことが重要です。

そのためには、「未経験者可」と書いてある求人に全て応募するのではなく、応募する前に問い合わせてみるのが良いでしょう。

なぜなら、同じ未経験者可でも、問い合わせてみたら、「最低でも○○の条件が必要」「○○の業界経験者だけ」などという条件が設定されている場合が多いのです。

それが分かれば、可能性のないところに応募して転職試験に使う無駄な時間を省くことができるのです。

要するに、採用される可能性のある求人だけをピックアップして効率よく転職活動を進めることができれば、それだけ採用率も上がるということです。