• RSS

募集要項に「TOEIC◯◯点奨励」!もはや社会人必須?

就職活動でのESや面接で、TOEICの点数を問われることが増えてきた。社内の公用語を英語にする企業も現れ、グローバル化を叫ぶ声は近年更に大きくなっている。

多くの企業では、学生の英語力を判定するのに、TOEICを基準にしているという。ということは、就活にTOEICは必須なのか?あるいは、社会人になってから、英語は必須なのか?

TOEIC必須と思いきや、履歴書用オンリー?

学生の英語力を、TOEICで判断していると言うものの、実際にはESの資格部分や該当箇所に点数を書くだけ、という場合が多い。余程英会話が必須な外資系企業や商社でもない限り、面接でも話題はでない。TOEICが必須ならば、入社後に新卒社員全員に受験させる場合もあるらしい。つまり、就活に必須なのは、ごく一部の企業だけ、ということだろうか。

人事に話を聞くと、参考程度にはしている、との解答。さらに、TOEICのハイスコア所持者でも英語が話せない、という人は少なくないらしく、ここ数年人事の頭を悩ませているという。なるほど、TOEICハイスコアがイコール英語ができる、というわけではなく、それを採用側も実感として分かっている、あるいは分かってきたようだ。

◯◯点以上、と基準を設ける企業もあるようだが、大体の企業ではハイスコアなら、ある程度英語ができるのかな、という認識だそうだ。そう聞くと、「これからの就活にはTOEICは絶対必須!」というわけでもなさそう?

TOEICの意義を考えてみる

ちなみに、TOEICは世界共通の英語テスト、ということだが、実際に受験しているのは日本人や韓国人が大半を占めるという。加えて、海外で就職する場合、TOEICを知らない採用担当も多いのだとか。

しかし、それでも外資系や商社を受ける場合、最低TOEIC800点以上欲しい、という。その差は一体なんなのか。実は、ここでいう「最低」がポイントだったりする。当然例外は存在するし、これが全てではないが、◯◯点と募集要項に書いてある場合などは、その点数の人が欲しいというよりは、それより下はお断り、という意味なのだ。

どこの企業でも、優秀な人材が欲しい。英会話ができた方がより良いが、リーディング・リスニングだけでもできないよりは、できた方が良い。つまり、TOEICは、私立大学の受験でいう、2次試験前のセンター試験なのだろうか。センター試験の点数が悪ければ、その大学を受験することもできない?

実際、この見方は存在するし、これはこれでアリなのかもしれない。というのも、TOEICハイスコア=英語堪能とは言えなくとも、ある程度努力しないと取れない点数ではあるし、2時間のテストを受ける集中力はあるということだ。参考程度にでも、それは一考する余地がある。

TOEICを就活の為だけに、はナンセンス?

参考程度でも、多くの企業で最低◯◯点、と言われるのだから、とらなくちゃダメ?まぁ、昇級や昇格の基準にする企業もあるし、入社してから全員必須の企業もある。その為になら、試験対策をするのは仕方ない。しかし、純粋に英語の文法や単語の勉強としてならともかく、就活の為だけに対策を練るのは如何なものか。

とはいえ、絶対必要な企業ばかりを受けるのならば仕方ない。その場合は対策本を役立てよう。しかし、英語力に自信があり、受ける必要がない場合は、わざわざ就活の為に受ける必要はないだろう。本当に点数が必要なら、入社した段階で受けさせられる。

就活段階ならば、他に勉強することは山ほどある。それこそ、TOEICの「試験対策」ではなく、実際に使える英語の勉強をした方が、何倍も有意義だ。その後で、力試しにTOEICを受けるなら、きっと良い結果とともに、その過程が後に役立つだろう。

企業が求めてるのは、TOEICの「点数」じゃない

上でも述べたように、実際に企業が気にしているのは、TOEICの点数ではなく、実際の英語力である。(ここで言っているのは、あくまで英語の話だけであって、採用の絶対条件ではない。)ただ、企業でも実際の英語力を測る方法が分からないから、TOEICをある程度の判定基準として使っているのだ。

よって、実際に英語が必要な外資系や商社なら、実際に英語力を面接などで証明できるアピールをしたらいい。形式上、点数だけが必要なら、対策本で無駄な時間をかけない方が良い。

繰り返しになるが、受験英語のような、「試験のための勉強」では意味がない。一夜漬けのような詰め込みをしても、自分のものにならないからだ。使える英語を習得して、受けてみたらあっさりTOEICハイスコア、くらいの方が格好いいし、なにより自分の為になる。就活はゴールではなく、むしろスタートだ。だからこそ、自分への投資には質を気にしたいところだ。そして、その力を持つ人を、企業は求めている。